よくある質問
このウェブサイトの使い方についての質問
Q. IDとパスワードとは何ですか?
Q. パスワードを忘れました。どうすればよいですか?
Q. IDやパスワードを変更したいのですが、どうすればよいですか?
Q. 注文したのに。そちらからの確認メールが来ません。なぜでしょうか?
ダイエット薬を服用するにあたっての質問
Q.ホスピタルダイエット薬は安全なのでしょうか?
Q.ヤンヒーとMDの違いはなんなのでしょうか?
Q.一般的に副作用はどんなものがあるのでしょうか?
Q.届いた錠剤のそれぞれの効果・効能を教えてもらえますか?
Q.1ヶ月間服用して、何キロくらいのダイエットができますか?
Q.他のダイエット薬との併用、一部錠剤を服用しないなどは可能でしょうか?また常用しているお薬があるのですが、ダイエット薬との併用は可能でしょうか?
Q.夜お仕事をしています。昼夜逆転の生活ですが、服用はどうすればよいですか?
Q.お酒を飲むのはどうですか?
Q.MDにナンバー16以上の錠剤ってあるのですか?
Q. IDとパスワードとはなにですか?
A. 当サイトでは、お客さまとのやりとりをより明確にするために、ご注文をご希望するお客さまに登録いただくシステムを導入しています
IDとは、お客さまのメールアドレス(必ずこちらのメッセージが届くもの)、
パスワードはお客さまがご自身で設定して頂く6桁以上の英数字となります。
以上を登録して頂くことで、お客さまだけの取引ナビのページが閲覧でき、
過去のご注文履歴を確認したり発送した商品の追跡はもちろん、
メッセージのやり取りなど,全ての機能が使えるようになり、
より利便性があがり、個人情報も保護されます。
非常に簡単に登録が可能です。
Q&Aの最終更新日 : 2016/8/18
Q. パスワードを忘れました。どうすればよいですか?
A. IDはお客さまのメールアドレスです
パスワードはお客さまご自身が設定したものです。
万が一、お忘れになった場合は「お問合せ」からメールをお送りください。
念のため、お客さまの氏名も必ずメールに記載をお願い致します。
Q&Aの最終更新日 : 2016/8/18
Q. IDやパスワードを変更したいのですが、どうすればよいですか?
A. お客さまのメールアドレスをを変更したときは、IDの変更が必要となります。
パスワードを変更したときも同様です。
この場合は、新たにご注文するときに、旧IDとパスワードでサイトにログインし、
ご注文を確定させる前の段階で、IDやパスワードの書き換えが可能です。
ここで書き換えを行ってください。書き換えることで過去のデータと
紐付けされて、過去の履歴も見れるようになります。
Q&Aの最終更新日 : 2016/8/18
Q. 注文したのに、そちらからの確認メールが来ません。どうしてですか?
A. 携帯電話からご注文のお客さまは「ドメイン指定解除」(Eメール受信設定)が必要な場合があります。
携帯電話からご注文のお客さまに一番多いクレームです。
携帯の「Eメール受信設定」をご確認ください。
この設定をしなければ、Eメールの受信ができないものもあります。以下当サイトの「ドメイン指定解除について」をご参照ください。
携帯主要3社の受信設定の手順を掲載しております。
上記以外のキャリアの携帯についは、各キャリアのホームページか商品のお取扱説明書を参照されてください。
この時にドメインを指定して解除設定いただくのは「masa-th.net」となります。
以上を設定していただくことにより、当サイトからのご注文確認はもちろん、発送情報や到着確認など、すべてのメッセージが迅速にスムーズにお客さまに届き、不安のないお取引が可能です!
また、仮に確認メッセージが届かない場合でも、ご注文を確実になされていれば、こちらにはご注文が入っております。
サイトにIDとパスワードを用いてログインすれば、お客さまのご注文は閲覧することは可能です。
ご不明な点は、ご遠慮なくお問合せください。
Q&Aの最終更新日 : 2017/3/29
Q.ホスピタルダイエット薬は安全なのでしょうか?
A.ホスピタルダイエット薬の服用は、タイでは珍しいことではございません。
実際に「MDクリニック」や「ヤンヒーホスピタル」には、海外からも
診察・処方を受けに来る方もいますし、タイ人も連日大勢の人たちが訪れています。
つまり、これらの病院、クリニックで処方されるダイエット薬は、長年の研究の中より
開発されており、既に数百万人の実績があると言われています。
しかし、気休めのダイエットサプリメントではありません。
あくまで「医薬品」なのです。
副作用が服用される人により出る場合もございますし、用法容量を
守らないとやはり危険です。
健康状態には十分注意しながら服用されて下さい。
Q&Aの最終更新日 : 2014-07-18
Q.ヤンヒーとMDの違いはなんなのでしょうか?
A.ある意味一番難しい質問なのですが、当方の理解している部分でご説明します。
ある意味一番難しい質問なのですが、当方の理解している部分でご説明します。
まず、「ヤンヒーホスピタル」は世界的にも有名な美容総合病院です。
それだけ著名な存在であるので、ヤンヒーの処方は「安全性」重視しているようです。
また「MDクリニック」はバンコクだけではなく、タイの各地に診療所があり、
ある意味コンビニのような存在のクリニックでもあります。
つまりそれだけMDクリニックのほうがタイでは庶民的で身近な存在と言えるでしょう。
ですので、比較するとすればMDクリニックのほうが訪れる患者の層が
幅広いと言えます。
つまり、効果がないと患者は来院してくれませんので、MDクリニックは
どちらかといえば「効果性」や「即効性」
を重視しているようです。
この点がMDの方がヤンヒーより効果があると言われる方が多い
所以なのかも知れません。
しかし、以上はあくまで一般論でございます。
お薬を選ぶ場合、疑問やご質問がございましたらご遠慮なく、
どうぞお気軽にご相談ください。
当方はヤンヒーホスピタル、MDクリニック双方の正規処方の
お薬をお届けしております。
解りやすく言えば処方していただいたそのままを発送いたしております。
よく聞きますが、ヤンヒー、MDの直接の「代理店」などは一切存在しません。
そんな嘘に騙されないようにご注意ください。
マサタイランドはあくまでお客さまの個人輸入をお手伝いさせている輸入代行です。
Q&Aの最終更新日 : 2014-07-18
Q.一般的に副作用はどんなものがあるのでしょうか?
A.一般的に「副作用」ではないかと言われている症状を下記に挙げてみます。
- 咽喉が非常に乾く
- トイレが近くなる
- 倦怠感があり、眠気がする
- 下痢をする
- 吐き気をもよおす
- 熱が出る
※①~③は、しばらく服用すると治まるケースが多いですが、
④~⑥に関しては、その症状が続くのであれば
錠剤が身体に合っていない、もしくは強すぎる恐れがあるので、
要注意ということになります。
勘違いしていただきたくないのですが、すべての方に副作用が
でるわけではありません。
服用される方ひとりひとり体質に差がございますので、ヤンヒーが合う、
MDが合うという状況出ます。
万が一、体調がおかしいと思うことがあれば、一度服用をとめて様子を
見ることも場合によっては必要です。
Q&Aの最終更新日 : 2014-07-18
Q.届いた錠剤のそれぞれの効果・効能を教えてもらえますか?
A.「MDクリニック・ダイエット」に関しては当方で全て把握しております
よくインターネット掲示板等で輸入代行業者が錠剤の効果・効能を
教えてくれないという話を見かけますが、これに関して事実は
「MDクリニック」のドクターは全ての錠剤の効果・効能を教えてくれます。
現実はお問合せした個人輸入代行業者が把握していないか、
しかし、「ヤンヒーホスピタルダイエット」と「アリーヤダイエット」に関してはそれぞれの錠剤についての細かい説明はしてくれません。
理由は、ヤンヒーの処方は全ての錠剤を服用することにより、
嘘をついているだけです。
「より効率的なダイエットを実現させる」
というコンセプトと処方がなされてがあるからだそうです。
以上ごご理解願います。
Q&Aの最終更新日 : 2014-07-18
Q.1ヶ月間服用して、何キロくらいのダイエットができますか?
A.服用される方により、かなりの個人差がございます 。
少ししか落ちなかったという方もいらっしゃれば、-10Kgのダイエットに
成功した方もいらっしゃいます。
服用される方の体質の差や過去のダイエット薬の服用経験
(他のダイエット薬などの服用経験も含めて)も大きく関係してくるようです。
ただご理解頂きたいのは確かにホスピタルダイエット薬というものは
服用するだけで、ある程度の効果は見込めます。
しかしながら、お薬を服用する傍らで毎日高いカロリーのものを
摂取すればなにも意味がございません。
つまり、服用される方がより自己管理することにより、
ホスピタルダイエット薬の効果・効能をより引き出してやる環境を作る。
それは服用される方お客さま自身の努力なのです。
但し、早く痩せたいがために極度な絶食やお薬の用量を守らないとやはり危険です。
「急がば回れ」の意識で、じっくりと腰を据えてダイエットに取り組む姿勢も必要です。
Q&Aの最終更新日 : 2014-07-18
Q.他のダイエット薬との併用、一部錠剤を服用しないなどは可能でしょうか?また常用しているお薬があるのですが、ダイエット薬との併用は可能でしょうか?
A.ホスピタルダイエット薬は、各錠剤のひとつひとつにいろいろな効果があります。
ホスピタルダイエット薬は、各錠剤のひとつひとつにいろいろな効果があります。
数種類の錠剤をバランスよく調合し、ダイエット効果を狙っているものなのです。
ですがら、まず他のダイエット薬やサプリメントとの併用に関しては
ドクターの想定外になります。
危険な状態を生み出す可能性もありますので、絶対におやめください。
また、錠剤一部も外せるものと外せないものがございます。
その都度ご相談ください。
さらに、他に常用薬がある場合は、ご注文頂く前に必ずご一報頂けますよう
お願い致します。
特に持病があって…という場合、事前に言っていただければ
それに合わせた処方が可能な場合もございます。
ちなみにホスピタルダイエット薬を絶対に服用してはいけない方は下記の通りです。
- 心臓病・高血圧の方
- 妊娠中の方
- 出産後、授乳中の方
Q&Aの最終更新日 : 2014-07-18
Q.夜お仕事をしています。昼夜逆転の生活ですが、服用はどうすればよいですか?
A. ダイエット薬は基本的に1日2回から3回の服用(それぞれ食事前)となっております。
昼夜逆転の生活をされているような方は、起きて一番最初の食事を朝食と例え、
昼食、夕食、就寝前とご自分の生活のタイムテーブルを考えてください。
ただ、基本的にきちんと3食をとることは、ダイエット薬を服用する上で、
リバウンドを防止するために一番大切なことになります。
このあたりをよく考えて服用されてください。
Q&Aの最終更新日 : 2015-10-26
Q.お酒を飲むのはどうですか?
A.ダイエット薬を服用する上で、一番のポイントはお酒、アルコールになります。
残念ですが、アルコール類との相性は最悪です! 他の医薬品でもそうですが、アルコールはダイエット薬の薬効を落とす場合があります。
本当に「痩せたい」とお思いならば、お酒はセーブされることをおすすめします。
Q&Aの最終更新日 : 2015-10-26
Q.MDにナンバー16以上の錠剤ってあるのですか?
A.MDクリニックで正規に処方されるのは、No,16までとなっております。
基本的にはMDクリニックダイエットはNo,2からNo,16までの錠剤構成しかございません。
中にはそれ以上のものを出している業者さんもいるようですが、
本当にクリニックで錠剤の構成をしていただいているのかは?です。
以前当サイトにMDのNo,19を飲んだというお客様がいらっしゃいましたが、
手足の痺れやひどい嘔吐を繰り返したそうです。非常に危険ですので、ご注意ください。
Q&Aの最終更新日 : 2015-10-26